2018/10/02 ブログ・サカエちゃんの日々
少しずつ日が落ちるのが早くなり、朝夕と日中の寒暖差を感じるようになってきました。
すっかり秋ですね。
皆様、お風邪などひかれていませんでしょうか?
美味しいものが増えてきて、すっかり食べ過ぎて…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
秋といえば、日本でも10月の行事に定着しつつあるハロウィン。
もともとハロウィンは収穫祭として祝われ、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったと言われます。
そしてこの日は秋は終わりを示し、翌11月1日には冬として新しい季節を迎えるとのこと。
日本でいう節分的な意味合いの日なのですね。(節分は2月3日が有名ですが、もともとは各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを意味していたそうです)
今では仮装して羽目を外す日みたいなとらえ方をされていますが、意味を知るともっと慎重に執り行うべきなのかなぁと考えてしまいます。
そんな事をつらつらと書きつつも、サカエ住宅事務所はすっかりかぼちゃ色です。
この落ち着いたオレンジ色がとても秋を感じます。
飯塚の市の花でもあるコスモスも秋の色ですね。
秋は少し落ち着いたやさしい色合いが似合う季節だと思います。
優しい気持ちを持って。
サカエ住宅は皆様のお役に立てますよう頑張っていきたいと思います。
2018/09/05 ブログ・サカエちゃんの日々
学生さんは2学期もはじまり、皆様慌ただしい日々が続いていると思います。
まだまだ暑い日々が続きそうです、体調にはご留意くださいませ。
そして昨日は台風が本州、主に関西方面を横切り、各地に被害が出ているとのこと。
いち早い復旧をお祈りしております。
いつまで暑いのかとちょっと不安になりますが、それでも本日の飯塚の空は秋の雲の雰囲気を感じます。
移動中、小学校を通りかかると運動会の練習の声が聞こえてきました。この季節の特徴ですね。
元気な声に励まされる、そんな秋晴れが(できれば暑くなく)続くといいなと思っております。
この秋もサカエ住宅は大変ありがたいことに忙しくなりそうです。
夏の疲れを取りつつ、気温の変化に気を付けて体調を崩さないことが第一目標になりつつあります。
皆様に素敵なお家をきちんとお渡しできるよう、頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
食欲の秋とも言いますね。果物の美味しい季節になりました。
今日もマーくんは元気です。
2018/08/17 ブログ・サカエちゃんの日々
お盆休み中は大変ご迷惑をおかけしました。
本日よりサカエ住宅は平常業務に戻ります(といいましても明日は土曜日なのですが)。
ご迷惑をおかけした分、一層頑張って行きますのでよろしくお願いします。
まだ暑い日が続き、そろそろ涼しくなってもいいのではないかなと思わず空を恨めし気に見てしまう今日この頃。
サカエ住宅事務所の庭に来客(?)がありました。
アマガエルさんです。
以前、サカエ住宅を訪ねてきた(?)アマガエルさんとは関係があるのでしょうか?
ご兄弟?ご親戚?全く他のカエル?
……もしかしたらあの時のアマガエルさん本人……いや、本ガエル(?)でしょうか?
彼が来たのももう一年以上も前のことなんですね。
この後ろ姿が妙に懐かしいです。
こちらのカエルさんも素敵なお家が見つかりますよう、こっそり応援しています。
2018/08/09 ブログ・サカエちゃんの日々
「最近マーくんはどうしているの?」というお声が聞こえたので、お久しぶりのサカエ住宅アイドルマーくんの近況(?)です。
暑い日が続いていますが食欲旺盛、食べるの大好きマーくんです。
水浴びしてご機嫌マーくん。
暑いので気持ちよさそうです。
サカエ住宅にやってきた時より立派な大人の顔になっているマーくん。
跳躍力もあがり、そろそろ柵を越してしまわないかとハラハラすることもありますが、本人はいたってマイペースに過ごしています。
いらっしゃる業者さんも「遊んでくれる人」の認識でとても人懐こくよっていくことも。
マーくんの目の位置から見上げる空はまだまだ夏の色。
実りの秋が来るのを待ち遠しく思います。
2018/08/03 ブログ・サカエちゃんの日々
暑い日が続きますが皆様、体調の方はいかがでしょうか?
室内にいても熱中症になるという報告も出ておりますので水分、塩分は忘れずにこまめにとって出来る限り涼しいところにいてくださいね。
そんな暑い日々を彩るのがこちら。
花火です。
「第97回遠賀川川開き飯塚納涼花火大会」に行ってまいりました。
地元飯塚を流れる遠賀川の河川敷で行われる、なんと1922(大正11)年から続く歴史ある花火大会です。
少し離れた高台からの観覧でしたので河川敷を走る仕掛け花火を見る事がかないませんでしたが、夜空に見事に咲く大輪の花を眺めることができました。
年一回の夏の風物詩。
暑いのは嫌だけど、花火はやはり夏がいいなぁとしみじみ思うサカエちゃんでした。
2018/07/17 ブログ・サカエちゃんの日々
先日の豪雨の後、皆様のご様子はいかがでしょうか?
地域によってはいまだ爪痕が残っているのかと思います。
改めて、いち早い復旧をお祈りしております。
さて、災害復旧に追われる中、梅雨明け宣言も出されていて一気に季節が夏へと変わりました。
今まで以上の暑い日が続きますが皆様、体調はいかがでしょうか?
水分補給と適度な休憩をお忘れなく過ごされていらっしゃいますか?
暑いと体調に支障が出てきます。
皆様……特に災害にあわれた皆様はお体にお気を付け下さい。
サカエ住宅事務所にもハイビスカスが咲き、すっかり夏模様です。
2018/07/05 ブログ・サカエちゃんの日々
先日、ピザが食べたくなったため飯塚市西町にある「B-Spot」さんへお邪魔した時のことです。
普段は静かな雰囲気のビアバーなのですが、その日は素敵なライヴがおこなわれていました。
ライヴで素敵な歌声を披露されていた手島正揮さん(https://paulmasaki.amebaownd.com/)と知り合うことができました。
ビートルズバンドコンテストで中学生ながら、ポールマッカートニー賞、審査員特別賞を受賞したという歌声は、まさに和製ポールマッカートニーというにふさわしい素敵な歌声でした。
普段は東京をメインで活動をされていらっしゃるのですが出身は福岡とのこと。
ライヴ終了後に少しお話させていただき、CDも買わせていただきました。
(サインを書いていただいた際にお名前がお顔にかかっていたため隠れてしまいました、申し訳ありません)
また福岡にいらっしゃった時は歌声を聴かせていただきたいなと思います。
素敵な出会いに乾杯。
2018/06/20 ブログ・サカエちゃんの日々
今年の夏もやってきました「飯塚山笠」の季節です。
当社事務所にて、祭の健闘を願って一本締めを行いました。
きりっと引き締まった表情がかっこいい!
今年の飯塚山笠の期間は7月8日(日)~7月15日(日)です。
詳しい日程は飯塚山笠振興会公式WEBサイトにてご確認ください。
7月15日(日)は飯塚山笠フードフェスタ2018も開催されるとのこと!
山笠に携わられるすべての皆様のご健闘と、成功を心よりお祈りしています。
2018/05/31 ブログ・サカエちゃんの日々
先日の前編の続きになります。
翌日も大変いい天気でしたので、壱岐の最北端にあります、無人島「辰ノ島」をフェリーで遊覧しました。
辰の島の辺りは低潮線保全区域に当たるそうです。詳しくは下の写真をご確認ください。
ここからは島の様子です。
綺麗なエメラルドグリーンの海。切り立った崖も相まってちょっとした異国情緒を感じます(日本です!)。
潮によって出来た風景は無人なこともあり幻想的でした。
壱岐といえば「うに」もですが「麦焼酎」も……という訳で麦焼酎発祥の地でもあります。
そんな壱岐の酒造メーカーさん「壱岐の蔵酒造株式会社」によってきました。
樽に詰められた麦焼酎。圧巻!
最後に唐津城に見送られて岐路につきました。
壱岐は自然が多く、見どころも満載の良いところでした。
皆様も機会がございましたら是非に!
2018/05/29 ブログ・サカエちゃんの日々
先日の話です。サカエちゃんは壱岐まで旅行してきました。
壱岐にはフェリーに揺られて向かいます。
海です!盆地の飯塚には海がないのでちょっとだけテンションが上がります。
こちらは壱岐に来る際に乗ってきたフェリーです。
綺麗な清石浜。海水浴シーズンになると人がいっぱいになるとのこと。
本日の目的地の一つ。内海湾の小島神社です。
普段は海の下になっていて通れない道が引き潮によって出ていました!
この道を通らないとたどり着けないようでタイミングがすごく良かったようです。
島の玄関?鳥居が見えました。ここの島自体がパワースポットとのこと。
この写真は神社の一角です。
壱岐は切り立った崖が多い場所だと思いました。映画に出てきそうです。
夜はやはりお魚!名物のうにもしっかり堪能させていただきました!
落ちていく夕日がとても綺麗な壱岐の一日でした。
次の日の様子は後編へ